1: 2018/06/11(月) 19:06:01.29 ID:CAP_USER9
アマゾンジャパン(東京・目黒)が2018年9月に稼働させる最新の物流拠点
https://www.nikkei.com/content/pic/20180611/96958A9F889DE1E3E4E2E3E4EBE2E3E3E2E4E0E2E3EA8AE1E2E2E2E2-DSXMZO3160134011062018X30001-PN1-1.jpg
導入するロボットは商品を保管した棚の下に潜り込み、出荷する商品を従業員に届ける「走る商品棚」のように稼働する。商品が保管される棚の場所をシステムで管理するため、注文が入るたびに棚が移動する。従業員はその場にとどまりながら、出荷する商品を棚から取り出せる。
新たな物流施設は延べ床面積が約6万4千平方メートルと、川崎の拠点の約4万平方メートルに比べて5割ほど大きい。ロボットの稼働数や扱う商品数は非公表としている。国内で稼働するアマゾンの物流施設数は16カ所となる。
2018/6/11 15:17
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31601690R10C18A6X30000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20180611/96958A9F889DE1E3E4E2E3E4EBE2E3E3E2E4E0E2E3EA8AE1E2E2E2E2-DSXMZO3160134011062018X30001-PN1-1.jpg
導入するロボットは商品を保管した棚の下に潜り込み、出荷する商品を従業員に届ける「走る商品棚」のように稼働する。商品が保管される棚の場所をシステムで管理するため、注文が入るたびに棚が移動する。従業員はその場にとどまりながら、出荷する商品を棚から取り出せる。
新たな物流施設は延べ床面積が約6万4千平方メートルと、川崎の拠点の約4万平方メートルに比べて5割ほど大きい。ロボットの稼働数や扱う商品数は非公表としている。国内で稼働するアマゾンの物流施設数は16カ所となる。
2018/6/11 15:17
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31601690R10C18A6X30000/
5: 2018/06/11(月) 19:08:39.10 ID:f4x9670B0
変なとこで変な技術が進歩してるもんなんやなw
6: 2018/06/11(月) 19:10:21.86 ID:5+8rUgGq0
作業員が刺身の上に乗せるタンポポが次から次へと自動で運ばれてくるイメージ
8: 2018/06/11(月) 19:12:49.90 ID:m9ugEq6O0
そのままロボットが客先まで届けに行けば良いんやない?
20: 2018/06/11(月) 19:19:51.80 ID:mIfpzORG0
ちょっとここで働いてみたいなw
21: 2018/06/11(月) 19:19:52.29 ID:Ox186eLE0
商品棚に足が生えてるのか
23: 2018/06/11(月) 19:21:26.12 ID:vEyrY1nZ0
24: 2018/06/11(月) 19:22:59.10 ID:e2BglAhO0
ロボットの前にエアコン必要だよな
26: 2018/06/11(月) 19:24:02.70 ID:H/zMPpFS0
ロボットが熱暴走しだしたら
エアコンつけるだろ
エアコンつけるだろ
31: 2018/06/11(月) 19:31:20.33 ID:Rj1AfHQD0
電気代がすごいことになりそう。
32: 2018/06/11(月) 19:32:17.46 ID:3HTJbBRX0
アマゾン倉庫は全国に作っていい
田舎は店がないからアマゾンさんにはお世話になるわ
田舎は店がないからアマゾンさんにはお世話になるわ
29: 2018/06/11(月) 19:27:06.05 ID:wRKp79Tw0
うちの倉庫もこんな感じにならんもんやろか
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1528711561/l50