1: 2017/10/14(土) 20:40:02.25 ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171014-00010003-saitama-l11
埼玉県秩父市大滝で約1週間にわたって山岳遭難していた東京都練馬区の
無職男性(77)を救助したとして、秩父署は13日、いずれも同市在住の会社員
新井一彦さん(48)と織物業新井教央さん(49)に感謝状を贈呈した。
愛敬進署長から感謝状を受け取った2人は「当然のことをしただけ」と口をそろえた。
同署によると、9月29日正午ごろ、2人は滝川へ渓流釣りで訪れた際、笛の音を聞いた後、
河原で動けなくなっていた男性を発見。あめと水しか持っていなかった男性に食事を与え、
一緒に野宿した。翌日に携帯電話がつながる出会いの丘まで下山し、同署へ救助要請を
行い、県の防災ヘリで男性は無事救助された。
男性は9月20日に山梨県側の西沢渓谷から入山し、日本百名山の甲武信ケ岳から
雲取山までを3泊4日で縦走する計画だった。22日に唐松尾山付近で道に迷ったとみられ、
帰宅予定の23日に戻らなかったため、男性の妻が同署に連絡。山岳救助隊が捜索して
いたが、発見できていなかった。
2人は中学校と高校の同級生。寒がっていた男性にコーヒーを飲ませ、釣ったイワナの
塩焼きも与えた。「動かないで」と言ってから下山し、食料も残していったという。
男性の登山歴は約50年だが、軽装で宿泊予定の山小屋が営業していないことも
知らなかった。
同署地域課の坂田浩課長は「登山届が提出されていなかったが、場所を的確に教えて
くれたおかげですぐに救助できた」と語った。新井一彦さんは「誰でも助けると思うし、
普通のこと」、新井教央さんも「助けない人はいない」と話していた。
埼玉県秩父市大滝で約1週間にわたって山岳遭難していた東京都練馬区の
無職男性(77)を救助したとして、秩父署は13日、いずれも同市在住の会社員
新井一彦さん(48)と織物業新井教央さん(49)に感謝状を贈呈した。
愛敬進署長から感謝状を受け取った2人は「当然のことをしただけ」と口をそろえた。
同署によると、9月29日正午ごろ、2人は滝川へ渓流釣りで訪れた際、笛の音を聞いた後、
河原で動けなくなっていた男性を発見。あめと水しか持っていなかった男性に食事を与え、
一緒に野宿した。翌日に携帯電話がつながる出会いの丘まで下山し、同署へ救助要請を
行い、県の防災ヘリで男性は無事救助された。
男性は9月20日に山梨県側の西沢渓谷から入山し、日本百名山の甲武信ケ岳から
雲取山までを3泊4日で縦走する計画だった。22日に唐松尾山付近で道に迷ったとみられ、
帰宅予定の23日に戻らなかったため、男性の妻が同署に連絡。山岳救助隊が捜索して
いたが、発見できていなかった。
2人は中学校と高校の同級生。寒がっていた男性にコーヒーを飲ませ、釣ったイワナの
塩焼きも与えた。「動かないで」と言ってから下山し、食料も残していったという。
男性の登山歴は約50年だが、軽装で宿泊予定の山小屋が営業していないことも
知らなかった。
同署地域課の坂田浩課長は「登山届が提出されていなかったが、場所を的確に教えて
くれたおかげですぐに救助できた」と語った。新井一彦さんは「誰でも助けると思うし、
普通のこと」、新井教央さんも「助けない人はいない」と話していた。
5: 2017/10/14(土) 20:41:52.70 ID:q+CAMaG60
老人無理するなよ
9: 2017/10/14(土) 20:42:38.13 ID:3NteD5Vj0
釣り人が普通に行く所で遭難してたのか
56: 2017/10/14(土) 21:07:20.41 ID:9qPE+hQj0
>>9
渓流釣りならけっこうすごいとこまで入るよ
渓流釣りならけっこうすごいとこまで入るよ
71: 2017/10/14(土) 21:15:18.90 ID:aZaleZ1u0
>>9
名も無き低い山のほうが遭難しやすいって聞いた
名も無き低い山のほうが遭難しやすいって聞いた
12: 2017/10/14(土) 20:44:21.75 ID:k9gD3U/30
よく頑張った
16: 2017/10/14(土) 20:46:43.12 ID:mB+UHReD0
イワナ釣るとはなかなかの腕だな
68: 2017/10/14(土) 21:14:29.16 ID:ASgkTAEB0
>>16
誰でも釣れるよ!
山女の方がムズい
誰でも釣れるよ!
山女の方がムズい
75: 2017/10/14(土) 21:15:53.74 ID:sSztcglZ0
>>68
親父が「ヤマメ釣ってくる」って言って浮気しにいってたの思い出したw
親父が「ヤマメ釣ってくる」って言って浮気しにいってたの思い出したw
91: 2017/10/14(土) 21:20:32.66 ID:ASgkTAEB0
>>75
一番難しいのを!
伝授して貰いたいね~
一番難しいのを!
伝授して貰いたいね~
93: 2017/10/14(土) 21:20:53.09 ID:q/JqwqAe0
>>68
そうなんか?
俺の親父も渓流釣りが好きで何度か話を聞いたが
天然物のイワナは人影を見せるなんて問題外で竿先が木の枝に触っただけでも警戒して掛からないと教わったが
そうなんか?
俺の親父も渓流釣りが好きで何度か話を聞いたが
天然物のイワナは人影を見せるなんて問題外で竿先が木の枝に触っただけでも警戒して掛からないと教わったが
109: 2017/10/14(土) 21:28:23.23 ID:ASgkTAEB0
>>93
確かに岩魚は隠れる
しかし、一度逃してもまた餌に食らい付く
逆に姿は見せていても、山女に2度目はない
確かに岩魚は隠れる
しかし、一度逃してもまた餌に食らい付く
逆に姿は見せていても、山女に2度目はない
19: 2017/10/14(土) 20:47:32.72 ID:6n8lUVCG0
77とか下手に元気な老人ほど自分の体力過信するんだよな
老化してんのに気分は中年感覚
老化してんのに気分は中年感覚
20: 2017/10/14(土) 20:48:27.17 ID:b/1l3uQx0
経験50年のベテランにしては迂闊だな
21: 2017/10/14(土) 20:48:50.61 ID:ZfLYmKhC0
こんな山域で道迷いって・・・
地図もコンパスも持たずに入山したんだな。
地図もコンパスも持たずに入山したんだな。
27: 2017/10/14(土) 20:52:40.35 ID:Ux3JRpZw0
>男性の登山歴は約50年だが、軽装で宿泊予定の山小屋が営業していないことも知らなかった。
暗にディスってんなw
暗にディスってんなw
83: 2017/10/14(土) 21:18:06.62 ID:E2zQo0Qx0
>>27
ちょっとあからさまにディスり過ぎだよねw
ちょっとあからさまにディスり過ぎだよねw
28: 2017/10/14(土) 20:54:34.48 ID:HWvIy1Lm0
年1回高尾山に登るのでも登山歴に入るのかな
52: 2017/10/14(土) 21:06:28.96 ID:6LScoUo60
>>28
入るよ。
入るよ。
36: 2017/10/14(土) 20:58:26.94 ID:Dmc2/Ng+0
こりゃカッコイイ釣り人だなw
48: 2017/10/14(土) 21:02:38.56 ID:qwaDd9wc0
人騒がせなジジイだな
67: 2017/10/14(土) 21:14:28.71 ID:1nGvZAC00
77歳で単独で3泊4日の日程の登山か
すごいね
若者でもそんなことやる人ほとんどいないでしょう
すごいね
若者でもそんなことやる人ほとんどいないでしょう
107: 2017/10/14(土) 21:27:55.67 ID:YEmRLllZ0
イ
ワ
ナ
こ
の
時
期
禁
漁
じ
ゃ
ね
?
ワ
ナ
こ
の
時
期
禁
漁
じ
ゃ
ね
?
111: 2017/10/14(土) 21:28:40.92 ID:Z+pGH6TF0
>>107
固い事イワナいでってか、ガハハ
固い事イワナいでってか、ガハハ
114: 2017/10/14(土) 21:29:49.64 ID:GubOuphW0
>>107
俺もそう思ったが、9/29の出来事らしい
俺もそう思ったが、9/29の出来事らしい
117: 2017/10/14(土) 21:30:58.37 ID:YEmRLllZ0
>>114
なるほど、ギリギリセーフか
なるほど、ギリギリセーフか
154: 2017/10/14(土) 21:45:09.10 ID:ygBV0pw/O
>>117
ふと思ったけど禁漁になっていたとして
他に食べられる物がない場合でも食べたら捕まったりするのかね
ふと思ったけど禁漁になっていたとして
他に食べられる物がない場合でも食べたら捕まったりするのかね
174: 2017/10/14(土) 21:52:34.91 ID:opq89ROT0
>>154
渓流は10月初日からの禁漁が多いね
29日なら大丈夫だろうね
渓流は10月初日からの禁漁が多いね
29日なら大丈夫だろうね
142: 2017/10/14(土) 21:41:44.60 ID:86Te9ljb0
>>107
まぁ緊急事態ってことでw
まぁ緊急事態ってことでw
121: 2017/10/14(土) 21:33:04.29 ID:bv/ylXgqO
良かったなぁ
123: 2017/10/14(土) 21:33:33.62 ID:j7yMvoxy0
魚がとれなくても、沢ガニとかタニシで食いつなげたかな。
125: 2017/10/14(土) 21:34:41.56 ID:GubOuphW0
>>123
火を通さないと肝硬変にw
サワガニ、タニシの寄生虫はヤバイ
火を通さないと肝硬変にw
サワガニ、タニシの寄生虫はヤバイ
131: 2017/10/14(土) 21:36:54.70 ID:ASgkTAEB0
>>123
無理だね!タニシとかいないよ
だったら、栗とかキノコの方だろう
無理だね!タニシとかいないよ
だったら、栗とかキノコの方だろう
130: 2017/10/14(土) 21:36:54.54 ID:tpjY0hb10
ええ話や
165: 2017/10/14(土) 21:49:12.12 ID:rlJdm9gl0
惚れるわ
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1507981202/l50